vmGuardian の紹介- ESX(i) 仮想マシンのバックアップ/リストア
vmGuaridan とは
vmGuardian はActiveImage Protectorの機能でVMwareの仮想マシンのバックアップを使いやすくかつコストも適切な製品が欲しいという要望に応えて開発した、ESX(i)上の仮想マシンをバックアップ/リストアするソリューションです。
vmGuardianは仮想アプライアンスとして提供しておりVMware Client からホストにovaファイルをインポートするだけで使用準備が完了します。仮想ディスクのバックアップは vStorage API for Data Protection を使用してスナップショットとCBT(Continuous Block Tracking)による増分の取得を行っています。NetJapanはVMwareのTAP Elite 会員として仮想ディスクを扱うライブラリVDDKを製品に添付して配布すること許諾されていますのでvmGuardianはオールインワンのアプライアンスでの提供が可能になりました。
仮想アプライアンスを起動すると、アプライアンス内httpdを起動して待機します。あとは、Webブラウザーでアプライアンスに接続すればどこからでも、バックアップ、リカバリ、ファイル単位の復元、ライセンスの適用など全ての操作を行うことができます。トップ画面では管理しているESX(i)ホスト、仮想マシン、タスクの実行状況等を一覧できるようになっています。
仮想マシンのバックアップ
バックアップを開始するには、まずバックアップを行いたい仮想マシンのあるESX(i)ホストやvCenterに接続して登録します。登録するとホスト上の仮想マシンが表示されバックアップ対象として選択できるようになります。
バックアップ対象の選択は、仮想マシン毎や、ホストやリソースプールなどを選択して属する仮想マシンの一括選択、一括選択後に個別に選択解除を、と自由に設定できます。ホストを対象として選択しておくとバックアップタスクを作成時以降にホストに新しく仮想マシンが追加された時に自動的に新しい仮想マシンもバックアップ対象として追加され、次のバックアップ時にバックアップされるのでホスト単位でのバックアップ管理を行いたい場合には便利です。
一回のバックアップタスクで複数の仮想マシンを選択できます。別のホスト上の仮想マシンやvCenterの管理下にある仮想マシンも区別なくバックアップ対象として同じタスクに含めることができます。
バックアップは選択した各仮想マシンの設定と仮想ディスクのバックアップを行います。仮想ディスクに対しては、対応するファイルシステムではスマートセクターによる実使用部分のみのバックアップを行いますので、必要最小の容量でのバックアップが可能です。また、VMware Tools(インストールしないで実運用していることはほとんどないと思いますが…)を経由してVSSアプリケーションに対応した整合性のとれたバックアップを行います。
バックアップ時の圧縮はActiveImage Protector で使用されているのと同様の重複排除圧縮を選択できます。圧縮プロセスは同じですので重複部分の多い複数の仮想マシンのバックアップでは重複排除の効果がさらに高くなるので必要な容量が相当抑えられます。
もちろんスケジュールを作成して定期的にバックアップを行うことができます。スケジュールはベースライン(フルバックアップ)と増分バックアップ(変更部分のみのバックアップ)を柔軟に組み合わせることが可能です。
仮想マシンの復元
vmGuardianでは、バックアップセット(世代管理の単位)を選択すれば、そこからバックアップセット内の仮想マシン、リカバリポイントを選択して復元できます。復元は仮想マシン丸ごと元の状態にもどしますので、復元した仮想マシンはすぐに使用できるようになります。
従来のイメージングバックアップソフトと違いバックアップイメージはまとまったファイルに保存します。正確にはインデックスとデーターの二つのファイルになります。マシン毎のバックアップと増分バックアップを全てばらばらのファイルに保存していくとファイル数が膨大になりファイル単位やファイル名に頼る管理では複雑すぎるようになってしまっている現実に直面しました。たしかに十数個ならともかく数百個のファイルの中から、特定の仮想マシンのいつの何世代目のどの仮想ディスクのいくつめの増分なのか、というのを判断して発見して選択するのは、正直うまいやりかたとは言えません。vmGuardianでは、基点となるイメージセットのインデックスファイルを1つ選択すればあとはドリルダウン式に仮想マシン、仮想ディスクの希望のリカバリーポイントを選択できます。
ファイル単位の復元も可能
ファイル単位の復元もできるようになっています。イメージファイル内の仮想ディスクをマウントすることで特定の仮想ディスク内のファイルを個別に取り出すことができます。仮想マシンを復元しなくても必要なファイルだけをすぐに復元できます。
ESX(i)ホストそのもののバックアップも可能
さて、ここまでは仮想マシンのバックアップでした。では、仮想マシンが載っているホスト自体のバックアップはどうしたらよいでしょうか?仮想マシンは動作しているホストに縛られず動作しますし、ホストへのESX(i)インストールも簡単です。しかしながら、インストール後の細かい設定、あるいは以前の設定を戻すのには正しい設定の控えを頼りにしなくてはなりませんし、そうした作業は意外と時間がかかります。vmGuardianでは、ActiveImage Protector Boot Environment for vmGuardian の添付、という形で解決策を用意しました。これはAIP(ActiveImage Protector)のLinux版を使った起動環境(次のアップデートでWindows版にも添付を開始します)そのものです。ESX(i)ホストマシンで起動すれば、AIPによるESX(i)ホストのコールドバックアップが行えます。実はAIPはvmfsのスマートセクターバックアップが可能ですのでバックアップ容量も節約できます。障害時にはイメージファイルからリカバリーすればESX(i)ホストを簡単に復旧できます。注意点としては、以前と異なる構成に戻す場合には少し設定が必要ですので、詳しくはサポートページを参照してください。
Tweet