iSCSIターゲット作成(CentOS 7.6)

検証環境を作るにあたりiSCSIターゲットが必要になったので、CentOS 7.6 で作成した際の手順を1つの例としてご紹介します。

単純にiSCSI ターゲットが欲しかっただけなので、CentOS は最小構成の不要なものをそぎ落とした状態でインストールしています。

OS起動後、まずyumコマンドで「targetcli」をインストールします。

yum install -y targetcli

iSCSIターゲットのサービスを自動起動する設定を行います。

systemctl enable target.service

サービスを起動します。

systemctl start target.service

ブロックデバイスとして任意の名前でボリュームなどを登録します。

今回は/dev/sdblun0として登録します。

なお、引数無しで対話的な設定をすることも可能です。

targetcli /backstores/block create name=lun0 dev=/dev/sdb

iSCSIターゲットの任意のIQNを設定します。

「iqn.年-月.順序を逆にしたドメイン名:任意の名前」のような感じで設定しています。

targetcli /iscsi create iqn.2021-01.local.test:storage

作成したIQNとブロックデバイスを紐づけます。

targetcli /iscsi/iqn.2021-01.local.test:storage/tpg1/luns create /backstores/block/lun0

ACL(アクセス制御リスト)を設定します。

今回はWindows ServerのiSCSIイニシエーターに接続したいので、そのイニシエーター名をあらかじめ確認しておき、設定しています。

targetcli /iscsi/iqn.2021-01.local.test:storage/tpg1/acls create iqn.1991-05.com.microsoft:sv2016-01.test.local

設定内容を保存します。

targetcli saveconfig

ファイアウォールでiSCSIターゲットサービスを許可します。

firewall-cmd --add-service=iscsi-target --permanent

再読み込みさせ、設定を反映します。

firewall-cmd --reload

あとはこのターゲットに接続するだけです。

CentOSでの iSCSI ターゲット作成は一見難しそうですが、単純にコマンドを打つだけと捉えれば意外と簡単にできます。

ぜひお試しください。

SY