<アクティファイ ホームページの取説② サポート/ナレッジ/技術資料>
前回の製品/ダウンロード/申請書編に続き、今回はご購入前、ご購入後のサポート及び技術情報関連ページについてご案内します。
◇ ご検討中のお客様
・ライセンスの選択
ActiveImage Protector 2022 は多様化の進むインフラ環境用に物理、仮想、メガクラウド等に対応した様々なライセンスをご用意しています。導入環境や用途から利用製品を導くActiveImage Protector 利用環境別製品一覧をご用意していますので、導入の際はご活用ください。

各製品のライセンスの詳細は、アクティファイライセンスルールブックをご参照ください。
・ 製品導入にあたり
ActiveImage Protector、Actiphy Rapid Deploy共に直感的なGUIで操作は難しくありませんが、導入前に実際に使用感を試してみたいお客様向けに評価版をご用意しています。
ActiveImage Protectorはインストール後30日間、Actiphy Rapid Deployはデプロイ用USBメディアを作成し、3回まで復元が可能です。評価版を使用してのお問い合わせもお受けしています。
また、ActiveImage Protector、Actiphy Rapid Deployをカテゴリー別に問い合わせの多い内容をまとめた
ご購入前の質問やチュートリアル動画もご用意しています。
◇ ご購入後のお客様
・ ご購入後のテクニカルサポート窓口(受付時間、フリーダイヤルの電話番号、メールアドレス等)は、ライセンス発行時に同梱の「テクニカルサポートサービス約款」に記載していますのでご参照ください。
・技術情報
ActiveImage Protector、Actiphy Rapid Deploy及び無償のユーティリティを含め、Readme、リリースノート、ヘルプ等の製品からリンクされている情報や各種操作ガイドなどの技術資料を公開しています。
・アクティベーションガイド
オフライン環境でご利用の場合、ActiveImage Protector 2018ではオフラインキーを発行していましたが、ActiveImage Protector 2022ではオフラインキーを発行しておりません。アクティベーション方法については、ライセンス別のアクティベーションガイドをご参照いただき、購入製品、購入数に適したアクティベーションを行ってください。

ナレッジベースは、エンジニアがサポート対応の際にお客様から得た情報や検証を行った際の情報を基に作成し、公開しています。ActiveImage Protectorを利用してエラーが発生した際は、エラーコードから情報をご確認いただけます。
今期アクセスの多い項目をご紹介します。
– ActiveImage Protector エラーコード
– Windows ADK のダウンロードとインストール
– Windows ADK – Windows 11 バージョン 22H2以降 の対応について
– AIP2018 Update7またはAIP2022へのアップグレードについて
ActiveImage Protector 2022 へのアップグレードに関連してのご案内となりますが、ActiveImage Protector 2018をご利用の保守期間内のお客様は、ActiveImage Protector 2022へ無償アップグレードが可能です。ご希望の際は、下記よりプロダクトキーをお申込みください。
ActiveImage Protector 2022 無償アップグレードプロダクトキーお申込みフォーム
または、保守更新のタイミングでActiveImage Protector 2022への更新をご検討ください。
・ActiveImage Protectorは、長く安心してご利用いただけるようサポートサービスを提供しています。
また、プログラムは製品の品質・機能向上、問題点の解決のため様々な検証を実施し、随時アップデートを行っていますので、継続した保守更新をご検討ください。
ご不明な点がございましたら、ホームページトップ右上の「お問合せフォーム」または下記の営業本部及びチャットにてお気軽にお問合せください。
株式会社アクティファイ 営業本部
TEL:03-5256-0877
E-mail:sales@actiphy.com




