ActiveImage Protector 2022のパラメータシート
ActiveImage Protector 2022のパラメータシートを公開しました。
ActiveImage Protectorは直感的なGUIで、初めて使う方でも画面操作に従って設定していけば、マニュアル不要でバックアップの設定は完了しますが、分かりやすいGUI故に意識せずにバックアップの設定を行ってしまう場合があります。
そこで今回、お客様からのご要望もあり、ActiveImage Protector 2022のパラメータシートを作成しました。項目は以下になります。
1.インストール
2.Eメール通知設定
3.バックアップスケジュール
4.バックアップの高度な設定
5.レプリケーション
6.起動環境を使用した復元
7.イメージファイルのマウント
パラメータシートは、以下のようなケースでお役立ていただけます。
・期が変わり、担当者が変更になった場合
これは保守更新のご案内をお送りした際にもありますが、前任者の移動により新たに担当となった方から、そもそもActiveImage Protectorとは何をするソフトなのか?から始まる問い合わせをお受けすることがあります。
使用方法については、サポートサービス期間内のお客様は弊社サポート窓口へお問い合わせをいただければ対応いたしますが、パラメータシートで事前に設定項目を確認いただくことができます。

・複数環境でのバックアップ設定の統一化
例えば、社内の複数台のPCに担当者がそれぞれにActiveImage Protectorをインストールしている場合、個々でバックアップ設定を行っているため、統一性がなく、管理が煩雑になってしまう。

・トラブルが発生した場合、どのような設定でバックアップを取っていたのか確認が難しい。
尚、アクティファイではActiveImage Protectorのご利用にあたり、製品購入前、購入後にお役立ていただける様々な資料をご用意しています。
■ ご購入前の質問
■ 営業資料
■ 技術資料
■ チュートリアル(動画)
■ オンラインセミナー
■ 評価版
■ ナレッジベース
さらに、アクティファイが提供するサポートサービスは、フリーダイヤルの電話、メール、チャットなどにより弊社エンジニアが直接サポートを行いますので、安心してバックアップ運用をおこなっていただくことができます。是非、ActiveImage Protectorをご活用ください。