EVPPフォーラムin神戸 レポート


展示会シーズンに入っております。現在青森に来ておりますが、予想以上に寒く、コートを持って来なかったので、凍えそうな状態です。風邪が流行しているようですが、なんとか逃げ切りたいと考えています。

先週末神戸のホテルモントレにてEVPP(簡単バーチャルパッケージ)のフォーラムが開催されまして、参加して参りました。このフォーラムはダイワボウ情報システム様が日本IBM様のハードウェアと様々なソフトウェアをパッケージして、誰でも簡単にVMware環境を導入出来るといった非常に良く考えられたパッケージ製品となっております。各種マニュアルも力の入り方が半端でありません。だれでも見ながら運用可能!と言い切れるほど作りこまれています。弊社のActiveImage Protectorもマニュアル化が開始されていますので、ご期待下さい。

今回は展示スペースもありこんな感じで展示しておりました。

 EVPP_神戸

弊社のセミナーは最後だったのですが、セミナー後に、ご評価版をお持ちになられたお客様も多く、ありがとうございました。まだまだ展示会シーズンは続きます、どしどし弊社ブースにお越しください。

EVPP_神戸_その2

今週はvForum2012をザ・プリンスパーク東京で、11/6-7で開催、そしてJimo-lution show 2012を青森のねぶたの家、ワ・ラッセで11/6-7で開催となります。

お近くの方はフルってご参加ください。

 

By Sato

オリジナルカレンダーとセミナーのお知らせ


今年も残り2カ月となりました。この時期になると、店頭に並ぶ新しい手帳やカレンダーが気になりますが、ネットジャパンのオリジナルカレンダーも出来上がりました。
毎年ご好評を頂いている、このカレンダー、キャラクターも可愛いのですが、前月/次月付きで、書き込みができるのでとても便利です。

今年(2012年版)は各地の方言で毎月エールを送っていて、11月の方言は愛知で「がんばりゃー! 」です。今月のカレンダーは壁紙としてこちらからダウンロードいただけます。
来年(2013年版)はお守りサンタと開運み~こが世界を旅します。

カレンダーは数に限りがございますが、ActiveImage Protectorの各展示会でもプレゼントしておりますので、ネットジャパンブースへお立ち寄りください。

ActiveImage Protectorでは、紹介セミナー、実践セミナーを行っております。
 11月7日(水)はServer Editionの実践セミナーを開催いたします。 Server Editionのインストールから新機能の重複排除機能を含めたバックアップの設定。取得したバックアップから復元。更にバックアップを取得したハードウェア構成とは異なる環境への復元までを体験していただきます。ご質問等ございましたら法人営業部 corporate@netjapan.co.jp までお問い合わせください。

 セミナーの詳細、お申込みは弊社webサイトをご覧ください。

 ■ セミナーの様子はこちらからどうぞ
 ■ 定期セミナー会場・・ ネットジャパン日本橋セミナールームのご紹介はこちらからどうぞ

2013Calendar

EVPPフォーラム2012 神戸でActiveImage Protectorを初お披露目


いよいよ11月となってしまい、今年も残すところ2か月となりました。すっかり寒くなってきましたが、弊社では全国各地の展示会ツアーで、非常にHotな状態です。

いよいよ明日、Easy Virtual Package の初展示を神戸のホテルモントレでお披露目させて頂きます。もちろんEasy Virtual PackageのDemo機にもActiveImage Protectorはセットアップされておりますので、具体的に見て頂く事も可能で、またActiveImage Protectorのセミナーも開催させて頂きます。

仮想化はシステム構成が難しい、導入が難しいと感じていらっしゃる皆様には、非常に簡単に仮想環境を導入出来るパッケージとなっておりますので、ぜひお近くの方は、お気軽にお越しください。

もちろんActiveImage Protectorのブースも用意しております。

展示会の詳細はこちらよりご覧ください。

By Sato

DIS Easy Virtual PackagePlusに参入!


身近に仮想環境を導入出来るパッケージ。ダイワボウ情報システム株式会社様と日本IBM様が開発、販売を行っている、仮想化ソリューションです。

 evpp

非常に豊富なメニューとシステム構成により、小規模から大規模まで幅広く対応出来るこのVirtual PackagePlusシリーズ。分かりやすいマニュアルも用意されていますので、上級のエンジニアの方はもちろん、あまり経験の無い方でも、マニュアルさえあれば、完璧に操作してシステム運用が可能となる、まさに夢のパッケージです。

この汎用性の非常に高いシステムバックアップ(データもOKです)として、ActiveImage Protectorがついに参入致しました。今回第一弾として、Virtual Editionでの参入となります。言わずとしれた使いやすさ、パフォーマンスですので、ご興味ございましたら、このVirtual PackagePlusともどもご検討お願い致します。

また弊社のActiveImageもただ既存の物だけをセットするだけにはもちろん留まりません。気合の入った開発チームがまた1つやってくれています。このVirtual PackageのESXiはUSBデバイスに実装されており、稼働しているのですが。このUSBのバックアップ、USBへの復元にいよるESXiの復旧までも行えるモジュールがすでに準備出来ております。 通常の他社のイメージングバックアップ製品ではバックアップがたとえ取得できても、USB自体への復元は行う事は出来ません。ぜひ仮想化ご検討の方も迷わずこちらを参考にしてみて下さい。

 今後も弊社は不可能を可能にする機能を満載で、ActiveImageをお客様にご提案させて頂きます。
お問合せなどお気軽にお願い申し上げます。

 

By Sato

「CrossOver Mac 11」v.11.2.1 オートアップデート公開


 10/23、バージョン11.2.1 アップデートファイルを公開しました。アップデートの内容はリリースノートをご覧ください。

 「CrossOver Mac」はバージョン11よりオートアップデート機能を導入し、アップデートを検出して自動更新できるようになりました。 環境設定でアップデートを定期的に自動チェックすることも可能です。

PowerX 製品 Windows 8 対応状況


ついに、10月26日に発売となりましたWindows 8。
ネットジャパンからもほど近い、秋葉原では恒例のWindows 8発売カウントダウンイベントが開催され、深夜にも関わらず大変にぎわったようです。

PowerX 製品の Windows 8 対応状況を公開しましたので、ユーザーのお客様も購入をご検討いただいているお客様も是非ご覧ください。

ActiveImage Protectorの導入事例 with パシフィックネット様


株式会社パシフィックネット 菅野様が弊社セミナーに出席いただいた際にActiveImage Protector3.5にバージョンアップされた感想を伺ったので、今回の事例作成のためにパシフィックネットさまに訪問してきました。

ActiveImageをとても気に入ってもらっているようで、こちらのほうが恐縮してしまうくらい積極的に協力していただきました。

活用している現場の生の声や、実際に復旧して助かったという話を聞くと、やはりこちらも嬉しくなってしまいます。

いくつか要望もいただいたので、早期に実現できるよう頑張っていきたいと思います。

ご協力頂きましてありがとうございました。

ActiveImage Protectorの導入事例についてWeb(pdf形式)で公開しましたので是非ご覧ください。
インタビュー

出展展示会 最新情報


全国のバックアップソリューションを検討されている、またはお困りの皆様、お待たせ致しました。弊社開発のバックアップソリューション ActiveImage Protectorを実際に見て頂ける展示会が来週より全国各地で開催されます。この機会にぜひご来場いただきまして、最新の情報、実際の使用方法、ご相談などを弊社スタッフにぶつけて頂ければ幸いです。

展示会のスケジュール一覧はこちらから確認いただけます。

開催場所:東京大阪/神戸青森/九州が現在決まっている年内の展示会出展状況です。

その他個別にも行っておりますので、お客様の地域での開催が無い場合には、ぜひご連絡下さい。

また、お越しになる展示がございましたら、弊社ネットジャパンのブースにお気軽にお立ち寄りください。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

By  Sato

Windows Server 2012 VS ActiveImage Protector

食欲の秋ですが、皆様おいしいもの食べていますか ?最近、日が落ちるのが早いので、1日が短く感じて日々を過ごしておりますが、早くも10月中旬であるこの現実が、未だに私は受け止められずにおります。

Windows Server 2012 (Windows 8 )出て参りました。

色々と機能が新しく追加されたり、インターフェイスが大幅に変わったので、インストールを行ってみたのですが、色々と問題があり、四苦八苦しました。(ノートPCのVMに入れているので、制約が多いので・・・)ようやく入れて早速やって見たかった事といえば、ミーハーな私はストレージスペースの設定です。なんか新規ディスクの最低容量があるようで、1GBとか2GBの仮想ディスクを作成して連結!を試そうと思ったら、まさかの認識しない事態になりました。でも弊社のエンジニアの環境では普通に見えていたので、ダメ元で、同じく40GBのディスク2個を作成したら、あっさり記憶域プールにディスクが認識されました。

記憶域プール

 後は名前を決めて組むディスクを選択して、ミラー設定などお好みで行うだけの簡単設定です。早速フォーマットはReFSで行ってみました。ようやく設定が完了です。

ミラー設定 

ユーザーインターフェイスになれるまで、これは大変かなぁと思いました。
ActiveImage Protector 3.5 サービスパック2のリリースで、このWindows Server 2012に対応します。予定ではこのストレージスペースの環境にも対応予定です。(これには4kセクター対応が必要ですが、多分大丈夫だと思います。)また、ReFSにも対応予定となっております。この組み合わせで、自己修復機能が可能となり、ディスクが無くなったら、何時でも追加出来るシステムの完成となります。(データ領域でのみご使用可能なようです。)まだまだ機能の全容が見えて来ませんが、ActiveImage Protectorの対応状況と合わせてご紹介出来ればと考えております。もちろんWindows 8にも対応致します。

ご評価版なども準備ができ次第対応させて頂きます。思い立ったら03-5256-0877までお願い致します。

 

By Sato

「ITpro EXPO 2012」 ActiveImage Protectorを出展中

10月10日(水)より「ITpro EXPO 2012」が東京ビッグサイトで開幕しました。
午前中は初日ということもあり、全体的なお客様の入りは少ないように感じましたが、午後を過ぎると徐々に人が増えて、ネットジャパンのブースを訪れていただけるお客様も多くなってきました。

ActiveImage Protectorを導入済み、または評価中のお客様と会話させていただく機会がありました。バックアップ速度の速さや新機能の重複排除の機能が良いとの評価をいただき、改めて手応えを感じました。

もう一つの出展製品であるvmGuardianについては、開発中の製品ということもあり、デモ画面を見ていただくことしかできませんでしたが、VMwareの環境ではActiveImage Protectorより使いやすいかもしれない、
との感想をいただくこともできました。
※ 仮想アプライアンス「vmGuardian」についての過去の記事はこちらからご覧いただけます。

今週金曜までITpro EXPO 2012を開催しておりますので、ぜひネットジャパンのブースまでお越しください。