「日経クロステックNEXT 九州 2023」出展レポート

5/11、12に開催された「日経クロステックNEXT 九州 2023」にご来場いただきありがとうございました。

展示会としては昨年11月以来、約半年ぶりとなりました。

すでにユーザーとして、いつも ActiveImage Protector をご利用いただいている方、4月からの新入社員でIT業界のトレンド等を勉強しに来ている方、さらには大学院生の方まで、様々な方に弊社ブースまでお越しいただきました。

遠い昔、自分が学生だった頃には展示会へ勉強に行くようなことはなかったと思い、まじめに勉強されている姿を見て、とても感銘を受けました。

キーワードとしては、ランサムウェア対策という部分でソリューションをお探しの方が多かったように感じます。

弊社の ActiveImage Protector 2022 はランサムウェア対策に有効な機能等もあり、そういった用途でもご利用いただけますので、少しでもご興味のある方はぜひ お問い合わせください。

これから展示会も複数出展が決まっているため、お近くの方はぜひ弊社ブースまでお越しください。

それでは、まずは来月の日経クロステックNEXT 関西 2023でお会いしましょう。

SY

5/11~12 「日経クロステックNEXT 九州 2023」に出展しています

本日から開催の日経クロステックNEXT 九州 2023に出展します。

弊社は、セキュリティバックアップソリューション ActiveImage Protectorと、キッティングソリューション ActiveImage  Deploy USBを展示いたします。

ActiveImage Protectorはランサムウェア感染やハードウェア障害などからの確実な復旧を可能とします。また、ActiveImage  Deploy USBはUSB利用による簡単・高速なキッティングで、キッティング作業の効率化を実現します。

ということで、昨日から福岡にやってきております。

続きを読む…

マウスの使用始めました

ブログでもちらっと触れたことがありますが、旧来よりタッチパッドバチボコに剥げる問題に悩まされていました。

新しいマシンでは気をつけなきゃ、などと思っていたのですが、その状況を見かねたのかマウス使用の勧めがあり、おすすめのゲーミングマウスを教えてもらったので早速購入しました。

購入したのはLogicoolの「G502 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングマウス」です。

続きを読む…

DIS わぁるど in 新潟に出展してきました。

本当にご無沙汰していたリアル展示会!
11月16日・17日の両日、3年振りの念願だった「DIS わぁるど 越後にいがた with Digital Days」に出展しました。当日はアクティファイブースにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございました。

2020年7月のネットジャパンへの社名変更後、アクティファイとしての初のリアルな展示会でした。
お客様の中には、ネットジャパンで探していて分からなかった方もいたようでしたが、久々に色々な方々にお会いすることができました。

続きを読む…

ActiveImage Deploy USBの作業と注意点

ActiveImage Deploy USB (以降、一部DeployUSBと略)は、Windowsのパソコン/サーバーのキッティングを簡単に短時間で行うことが可能な、ライセンス消費型のデプロイツールです。

Windows OSへの必要なソフトウェアの導入、一般化(Sysprep)後、作成したデプロイ用USBデバイスから起動して、1クリックでUSBデバイス内にイメージを取得します。

一般化(Sysprep)を含むキッティング操作については、セミナー(Webinar、参加費無料)を定期的に公開していますので、参加をご検討下さい。尚、Sysprepに関するトラブルシュートについて、弊社サポート窓口での対応は行っておりません。

この記事は、基本的にはセミナーの内容以外の、起動環境の作成からリストアまでの作業における注意点をある程度纏めた資料です。尚、今後DeployUSBは、画面のレイアウトなどを刷新するため、画像の内容は参照する時期により古い場合がありますが、使用方法や注意点は変わりません。

続きを読む…

Actiphyの新しいコミュニケーション 「Biz-Communication」始まる

アクティファイでは、以前は全国各地のお客様を積極的に訪問して、ご挨拶から情報交換、製品紹介、技術セミナー、技術支援などを行って参りましたが、現在は同じような活動が行えない状況で、まだしばらくの間は難しいと思い、今回新しいコミュニケーション「アクティファイスタディ」と「アクティファイミート」をスタートさせる事になりました。

続きを読む…

パソコンの需要による導入作業は何が一番効率的なのか?

連日コロナウイルスの状況を確認しながら仕事をしていますが、本来は今年の夏位にはGIGAスクール構想の導入が増加するのかな?と思っていたのですが、最近は都道府県により対応がバラバラのようです。またWindows 10 の他にChrome、iOSもあり導入は分散化されるようです。

また、GIGAスクールではなく、オンライン学習用としての活用が必要となっているようで、既に大学、高校もオンライン授業が始まっています。
会社もテレワーク用の端末確保(弊社でも自宅で作業が出来るように配布しています)とこの端末の配布があり、Windows 7 の終息は大分落ち着いたのですが、新たなキッティングの需要が増えているようで、弊社にも連休明け頃からお問合せとご注文が増えています。

弊社で絶賛発売中の ActiveImage Deploy USB Plus は下記のようなお客様から多くのリピートのご注文を頂いております。

〇リカバリー用のメディアを添付できるが、その操作も1クリック操作で手順書作成、説明が簡単なので、PCのスキルが不要でも使える。
〇技術サポートが電話、メールなど対応が早くて安心。
〇ライセンス価格も最安値ではないが高くはなく、また処理が高速・簡単なので人件費とトータルでみれば安価になる。

こういった理由が多いとの事でした。

ActiveImage Deploy USB について現在は、先日5月12日にリリースされてしまった?新しい Windows 10 May 2020 Update の対応と今回リリースされる新しい ADK の対応ですが、Windows 10 May 2020 Update 自体のキッティングで 1809 以降の ADK で使用されても今のところ問題はありません。

ADK2004 ですが、これも起動、動作問題は今現在確認されていませんが、作成時に “不明なPE“ のような表示が出ますが、これは ActiveImage Deploy USB の開発時期に存在していなかったPEなので、表示の問題だけとなりますが、ADK などまだバージョンが不安定なので、落ち着いてから Update がリリースされる予定です。

ActiveImage Deploy USB は下記に評価版をご用意していますので是非お試し下さい。
https://www.netjapan.com/jp/try/activeimage-deploy-usb

また、ご購入前相談もお受付しています。
電話:03-5256-0877
法人営業部メールアドレス:corporate@netjapan.co.jp

弊社は時短営業しておりませんので(受付時間:9:30-17:50(土・日・祝日を除く))、お気軽にお問い合わせください。

この状況だから、新しい事が出来る時期でもあります。
この新しいキッティング方法をまだお試しでない方は是非お試し頂ければ幸いです。

By Sato

テレワークを始めて気が付く事 – その1

始めに、現在弊社は一部テレワークを導入しておりますが、お客様への対応及びサービスは通常通り行っておりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

*****

テレワーク業務は、主に開発関係の部署で導入されていますが、先日、取引様のお客様がテレワークに入っているとの事で話をしました。
多くのテレワークのパターンとしては、1台のPCを自宅に持ち帰り、会社にVPN接続し、リモートで会社の端末に入ると思いますが、もし「このPCが故障したり、使えなくなったらどうしようか?」と考えると、システム管理者が自宅まで来てくれる訳もなく、自力で復旧となると手慣れたマニアックな社員ばかりではないと思いますので、一般的には深刻な状況となります。

ここで注目されるのが、クライアントPCのバックアップです。
弊社のバックアップソフトウェア ActiveImage Protector であれば操作も簡単で、技術サポートも含まれていますので、お客様の負担も非常に軽くご使用頂けると思います。

シンプルな操作でバックアップと復元が可能です。是非評価版をお試しください。

必要な物は、使用されている PC のバックアップを行う USBHDD などのディスクと弊社の ActiveImage Protector Desktop Edition のみです。

おおよそのご予算は、USB のハードディスクが9,000円以下、そして ActiveImage Protector Desktop Edition が8,400円(税別)ですので、2万円以下で即日ご利用頂けます。
これできめ細かい設定でバックアップが行えますので、テレワークのマシンを安心して運用頂けます。

しかし、用途をもっと絞って、例えば Windows 10 の Update が6月前後に予定されていますが、その Update 後にテレワークの PC が使えなくなったら大変です。
そういった節目節目でバックアップを取って、問題発生時には速やかにシステム復旧が行える製品は?というご要望にお応えした使い捨てのバックアップソリューション(ある意味サブスクリプションより新しい!)「ActiveImage Deploy USB for テレワーク」を間もなくリリースいたします。

次回ブログで製品の詳細をご案内いたしますので、宜しくお願い申し上げます。

By Sato

「DIS ICT EXPO 2020 in 名古屋」に出展しました。

2月14日金曜日のバレンタインデー、ダイワボウ情報システム(株)様主催の「DIS ICT EXPO 2020 in 名古屋」に出展しました。

会場はウインクあいち7Fの展示場でした。

新幹線の止まる名古屋駅から近いのが良いですね。

少し迷っても、そこまで時間がかからずにたどり着けます。

 

私たちは、バックアップツール「ActiveImage Protector 2018 Update」やキッテイングツール「ActiveImage Deploy USB」を展示しました。

 

今回は新型コロナウイルスの問題がある中での開催だったのですが、非常に多くの方が会場まで足を運んでくださっていました。

 

最後になりますが、当日私たちのブースへお立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました。

今年度の「DIS ICT EXPO」は今回でラストになります。

来年度も機会がございましたら、よろしくお願いします。

 

新型コロナウイルスやインフルエンザ等、体調にはお気をつけください。

 

SY

「DIS ICT EXPO 2020 in 関西」に出展しました。

1月29日(水)、ダイワボウ情報システム(株)様主催の「DIS ICT EXPO 2020 in 関西」に出展しました。

 

会場は「グランフロント大阪B2F ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター」です。

大阪は不慣れで、電車を降りてから会場までの道のりで少し迷ってしまうんですよね。

慣れていない土地は、いつも以上に早め早めの行動が大切ですね。

 

私たちはバックアップツール「ActiveImage Protector 2018 Update」やキッテイングツール「ActiveImage Deploy USB」を展示しました。

今回は会場が大阪ということで、来場者の方がとにかく多かったです。

この写真内に並べてあるカタログは、すべてお配りしてしまいました。

 

その疲れからか、帰りの新幹線では2時間30分ノンストップで爆睡してしまいました。

マスクをしていたので、口が開いているなどの間抜けな姿は見られていないはずです。

 

最後になりますが、当日私たちのブースへお立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました。

 

SY