GATI(台湾)セミナーレポート

海外での販売数も年々増えてきている ActiveImage Protector ですが、台湾のパートナー General Advanced Technology Inc.(GATI)が、台北にて5月9日(水)に「Security and backup(セキュリティのサイレンを鳴らして、バックアップのインフィニティ・ウォー)」と題して、ユーザー様向けセミナーを開催しました。セミナーの様子を写真と共に送付してくれましたのでご紹介します。

今回のセミナーは、「セキュリティの脅威とその対策」、「Cloudへのバックアップ」、「新バージョン ActiveImage Protector 2018」についての講演でした。

GATIのマネージャーとエンジニアの講演の様子

 

多くのお客様で熱気あふれるセミナー会場

 

ご来場いただいたお客様は最後まで熱心に聞いてくださり、ActiveImage Protector のご質問も沢山いただいたそうです。

セミナー終了後、映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)』を上映して、セミナー参加の皆様と映画鑑賞をしたそうです。

ネットジャパンセミナー便り38号 ~2018年6月セミナー日程

真夏のように暑くなった、と思っていたら急に涼しくなったり、皆様体調くずされていませんか?

もうすぐ6月、あじさい通りのあじさいもあと少しで見頃になりそうです。

6月といえば、「ジューンブライド(June Bride)」「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」というヨーロッパの言い伝えですが、日本でも定着していますよね。先日、以前一緒に仕事をしていた同僚に結婚のお祝いの品を贈ることになりました。近しい友達なので、希望の品物を聞いたところ「夫婦茶碗とお椀」というリクエストで、お椀は日本の良い物、美しい物を紹介しているコレド室町にも入っている、宮内庁御用達、漆器の山田平安堂( http://www.heiando.com/ )のものを選びました。

庶民には“宮内庁御用達”とは、今は御用達制度はなくなっていて、非公式の看板だそうですが、それでも結婚式のお祝いにピッタリ!と勝手に満足して、お茶碗は、色鮮やかな有田焼の源右衛門釜

http://www.gen-emon.co.jp/ )の夫婦茶碗にしました。

今回はお茶碗とお椀両方でしたので、日本橋三越の食器売り行き、“夫婦(め・お・と)” がキーワードなので、サイズ違い、お揃いで色違い!これははずせないという事で何時間も選べずに、予算もあり、その中でより良く、長く使ってもらえそうで、更に彼女のイメージにあった物を探すのに、売り場の方に色々相談して、カタログも見せてもらい、店頭にない気になった商品は全て取り寄せてくれて、最終的に気になった商品を全部並べて選ばせてもらいました。

以前に行ったお線香の専門店もですが、日本橋のお店はお話をして相談して、アドバイスをもらって購入できるお店が沢山あります。ちょっとしたものから、きちんとした商品が必用な場合も本当に助かります。

私達の気持ちと、三越の店員さんの努力が彼女に伝わったかどうか、お椀とお茶碗を手に持ったラブラブの写真を送ってきてくれました。

 

6月のセミナーはServer Edition を中心としたセミナーです。

弊社のActiveImage Protector も開発から10年、こだわりにこだわって開発してきた製品です。

AIPファン、AIPファミリーと思って下さっている方々に支えられて、今の製品となっています。

お客様の製品選びから購入後の個々のお客様にあった使用方法をご提案することがセミナーの目的です。

是非お気軽にご参加ください。

6月13日(水) ActiveImage Protector Server Edition + ImageBoot 14時から17時

第一部はActiveImage Protector のデモを交えた製品概要説明

第二部は実機を使用した体験です。実習内容は以下になります。

  1. Server Edition のインストール
  2. 重複排除機能を含めたバックアップ設定
  3. バックアップイメージファイルからの復元
  4. バックアップイメージをImageBootで仮想環境上で起動
  5. ImageCenter LEでイメージファイルの結合とレプリケーションを実行

 

6月27日(水) ActiveImage Protector Server Edition + vStandby AIP 14時から17時

第一部はActiveImage Protectorのデモを交えた製品概要説明

第二部は実機を使用した体験です。実習内容は以下になります。

  1. ActiveImage Protector Server Editionのインストール
  2. 重複排除圧縮機能を含めたバックアップ設定
  3. バックアップイメージファイルからの復元
  4. vStandby AIPで、ESXiホスト上にスタンバイ仮想マシンを作成

 

セミナーのお申込みはこちらから

https://www.netjapan.com/jp/local-japan/seminar

「DIS ICT EXPO 2018 in 大宮」出展報告

2018年5月18日(金) 大宮ソニックシティにおいて、「DIS ICT EXPO 2018 in 大宮」の展示会に、キッティングツール「ActiveImage Deploy USB」とイメージバックアップツール「ActiveImage Protector」を出展しました。

 

  • 展示タイトル

世界一簡単なキッティングとシステム保護

 

  • 出店概要

USBメモリー単体で1クリックでマスターイメージを作成し、復元可能な新しいキッティングツール「ActiveImage Deploy USB」をリリース。規模問わずに簡単な運用を可能とするシステム保護ソリューション「ActiveImage Protector」。

 

今回、初めて展示会で紹介するキッティングツール「ActiveImage Deploy USB」への反響の高さに驚いています。まず、「ActiveImage Deploy USB」の特長を簡単に説明すると、1つめは、USBメモリーを起動環境とし、マスターイメージの取得や展開を1クリックで簡単に行うことができます。

 

2つめは、マスターイメージの取得や展開に、「ActiveImage Protector」のイメージングエンジンを使用していますので、非常に高速に処理することができます。参考までに、今回のデモ環境で用意した、約60GB容量のPC環境のマスターイメージの展開処理は約5分程度で完了します。

 

3つめは、コストです。まず、価格について、例えば100ライセンスの場合の単価(定価、税別)は1,660円とリーズナブルな価格設定になっています。また、従来のキッティングツールで必要とされる、配信サーバやネットワーク環境、作業するための広い場所は不要となります。それと、従来のキッティングツールの操作には、それなりの熟練が必要となりますが、「ActiveImage Deploy USB」はUSBメモリーから起動する設定だけですので、だれでも操作可能です。

 

お客様の反応として、新しいキッティング方法として、「ActiveImage Deploy USB」の採用を検討したいという声を多くいただきました。また、“多量なPCを出荷する際のキッティング作業は時間との戦いもあり、だれでも操作できそうなので、いざとなったら営業でも戦力になりそうですね。”と半分冗談交じりにお話をされていました。

 

それと、気になったのが従来のキッティングツールへの不満の声の多さです。弊社も昨年まで販売を行っていた立場ですので、なんとも言い難いですが、「ActiveImage Deploy USB」がPCのキッティング作業に少しでもお役に立てればと感じた次第です。

 

最後に、今回も多くのお客様に、お立ち寄りいただきありがとうございました。この後も各地での展示会に出展する予定ですので、お時間がございましたら、是非、お立ち寄りいただければ幸いです。

 

参考までに、今後の展示会予定のページです。

https://www.netjapan.com/jp/learning/event

 

  • 会場の風景

展示会場の大宮 ソニックシティです。(DIS様のパンフレットの画像より)

私の出身は、埼玉県の田舎ですが、少し都会の大宮には、よく遊びに行ったものです。

 

展示会場の受付前です。開場前に、こっそり撮影させていただきました。

 

ネットジャパンの展示コーナです。シンプルでいい感じですね。

 

「ActiveImage Deploy USB」のデモに使用したNEC様のノートPCです(特に、宣伝料はいただいておりません)。約60GB容量のPC環境のマスターイメージの展開は、なんと約5分程度で完了します。

 

vmGuardian 3.0.20141022リリース

vmGuardian3.0のマイナーバージョンアップ版のvmGuardian3.0.20141022がリリースされました。今回のアップデートの中には世界中で騒がれているbashの脆弱性であるShellshockとSSL3.0の脆弱性であるPOODLEに対応しています。

Shellshock
実際にはShellshockとはxxだ!と特定できている訳ではありません。現状では最近発見されているBashに含まれるバグを総称して Shellshockと呼ばれています。ですので、Shellshockに関する情報は「xxに対応したけれど修正が不足なのでxxにも対応した」と言うように日々、アップデートされています。大まかに言えばBashの環境変数の扱いに不備があって、任意のOSコマンドを実行できてしまうと言う問題から始まって、他にもbash内ではあっちも危ない、こっちも危ないとなっている訳です。
vmGuardianでは最新bashを使用する事で対応しました。もちろん、Shellshock関連の最新アップデートがあればvmGuardianも追従していきます。

POODLE
このPOODLEはブラウザーとWebサーバーとの通信を暗号化する仕組みのSSL3.0の脆弱性で、暗号化が解読されてしまう恐れがあります。解読されてしまうと通信中にcookieの中身を見られたり、アカウントが乗っ取られてしまう危険性があります。
そして今回の脆弱性はOSにパッチを適用して回避できるものではなく、対応策としてはSSL3.0の使用の停止になります。そもそもSSL自体が古い技術で、 ブラウザーもWebサーバーも新しい暗号化の仕組みがサポートされています。SSL3.0の使用を停止したからと言って、最近のブラウザーとWebサーバーとが今すぐに暗号化しての通信ができなくなる訳ではありません。
vmGuardianもブラウザーコンソールを利用するためにWebサーバーとしての機能を持っていますのでSSL3.0の使用を停止しました。SSL3.0停止後もvmGuardianがサポートするブラウザーではデフォルト設定のまま、ブラウザーコンソールを問題なくお使いいただけます。

vmGuardian3.0.20141022は他にいくつかのアップデートがあります。内容は公開しているvmGuardian3.0ヘルプ内のリリースノートをご覧ください。


vmGuardian 3.0 をリリースしました

vmGuardian 3.0をリリースしました。vmGuardianはVMware ESX(i)環境で仮想マシンのバックアップにご利用いただける製品ですが、3.0で内部的に大きく変更を加えました。

主な変更点は以下の通りです。

  • CUIコンソールのネットワーク設定の不具合を修正しました。
  • エラー通知メールの内容にタスク名とVM名を追加しました。
  • 復元時に仮想ディスク(VMDK)名が変更できるようになりました。
  • 復元先のデータストア選択時にDefault Data Source以外のデータストアを明示的に選択するように変更しました。
  • 連続したフルバック時にイメージファイルが上書きされる問題を修正しました。
  • データコレクターが使用するヒープメモリ量をチューニングしました。
  • トライアルライセンスファイルの有効期限を変更しました。
  • VDDK 5.5をサポートしました。
  • ライセンスファイルインストール失敗時のメッセージを改善しました。
  • CUIコンソールのコピーライトを変更しました。
  • メインサービスで異常終了を検出した場合にCore Dumpファイル収集をサポートしま した。
  • アプライアンスマシンのOSが32ビットから64ビットへ変更になりました。
  • イメージファイルセットがベースファイルと増分毎に分かれるフォーマットに変更しました。
  • 分割されている増分ファイルをひとつにまとめるコンソリデーション機能を追加しました。
  • Windows Server 2008 R2、Windows Server 2012 R2のスナップショット取得方法を改善しました。
  • 初めてバックアップが取得されるVMでのスナップショット取得ができない問題を修正しま した。
  • タスクログでエラーを赤字で表示するようにしました。
  • Windows Server 2012 R2 をサポートしました。
・CUIコンソールのネットワーク設定の不具合を修正しました。
・エラー通知メールの内容にタスク名とVM名を追加しました。
・復元時に仮想ディスク(VMDK)名が変更できるようになりました。
・復元先のデータストア選択時にdefault DataSore以外のデータストアを明示的に選
択するように変更しました。
・連続したフルバック時にイメージファイルが上書きされる問題を修正しました。
・データコレクターが使用するヒープメモリ量をチューニングしました。
・トライアルライセンスファイルの有効期限を変更しました。
・VDDK 5.5をサポートしました。
・ライセンスファイルインストール失敗時のメッセージを改善しました。
・CUIコンソールのコピーライトを変更しました。
・メインサービスで異常終了を検出した場合にCoreDumpファイル収集をサポートしま
した。
・アプライアンスマシンのOSが32ビットから64ビットへ変更になりました。
・イメージファイルセットがベースファイルと増分毎に分かれるフォーマットに変更しました。
・分割されている増分ファイルをひとつにまとめるコンソリデーション機能を追加しました。
・Windows Server 2008 R2、Windows Server 2012 R2のスナップショット取得
方法を改善しました。
・初めてバックアップが取得されるVMでのスナップショット取得ができない問題を修正しま
した。
・タスクログでエラーを赤字で表示するようにしました。
・Windows Server 2012 R2 をサポートしました。

64ビット化されたアプライアンスマシン

サポートへ寄せられたお客様のリクエストにお応えしたり、不具合修正を多く含みますが、一番の変更はアプライアンスマシンの32ビットOSから64ビットOSへの変更です。これによりVMwareから提供されているVDDK(Virtual Disk Development Kit)の最新版である5.5をサポートできるようになりました。 最新ライブラリを使う事で、これまで抱えていた問題も対処され、より安定したバックアップを実現できました。

バックアップファイルフォーマットの変更

2.0まではバックアップされたイメージファイルをひとつにまとめていました。3.0ではそれらを個別に保存するようにしました。内部的な変更なのでバックアップされたファイルをセットとしてコンソールから操作するお客様にはあまり実感されない変更ですが、この変更は将来の機能拡張へ柔軟に対応できるようしてあります。

ESX(i)ホストのコンソリデーション

仮想化技術がどんどん進歩し、もうすっかり身近な技術となりました。ハードメーカーからはVMware対応の製品が出荷され、より大きなストレージ製品も出荷されています。お客様の中にはvmGuardianを使って何台かの古いストレージに割り当てられたデータストアへ保存されているVMを1台の新しいストレージのデータストアへコンソリデーション(統合)したいと言う声があります。

例えば1台のVMが2台の仮想ディスクを持っていて、それぞれの仮想ディスク(vmdk)が別ストレージのデータストアへ保存されている場合、

DatastoreA/VMname/VMname.vmdk
DatastoreB/VMname/VMname.vmdk

とデータストア毎に同じvmdk名の仮想ディスクを持っていました。
このVMを古いストレージの複数データストアからバックアップして新しい1台のストレージのデータストアへと復元しようとすると、vmGuardian 2.0では元vmdk名で復元するので、新しいデータストア内でvmdk名が重複してしまい復元できませんでした。
vmGuardian 3.0では、復元時にvmdk名を変更できるようになり、ひとつのデータストア内でvmdk名を重複させずに復元する事ができます。
これでvmGuardianを使って ESX(i)ホスト、ストレージのコンソリデーションを行っていただけます。

WebコンソールもCUIコンソールも見た目の大きな変更はないのですが、vmGuardianは内部的には大きく変更されました。それを示すようにバージョンも2.0から3.0としてリリースされました。

まずはメジャーバージョンアップしたvmGuardianをお試しいただけたらと思います。


ActiveImage Protector 3.0 for CLUSTERPRO 参上!

おはようございます。

先日歯医者さんの予約を急な出張ですっぽかしてしまい、昨晩会社の帰りに謝罪に行って予約をまた取ってきたのですが、次回は治療を痛くされそうで、正直ビビっています。そんな中ActiveImageの進撃は進んでいます。

朝からHotな話題ですが、NEC様との協業によりCLUSTERPRO版(Windows&Linux)がいよいよ登場致しました。高可用性を実現するNECのHAクラスタリングソフトウェア CLUSTERPRO向けに作られた特別なEditionとなります。

もちろん、クラスタ構成されたサーバーのクラスタボリューム(ミラーボリューム、共有ボリューム)に対応していますので、システムおよびクラスタボリュームを確実、高速にバックアップすることが可能です。

ぜひセットでのご使用をご検討頂ければ幸いです。お問い合わせもいつものように03-5256-0877にお気軽にお問い合わせください。

ComicBook-App

 

By Sato